道しるべ
自民党の差別体質こそ障害
「LGBT法」断念
2021/06/15
今国会の成立へ与野党が努力していた「LGBT (性的マイノリティー)理解増進法案」が、自民党の右派議員らの反対によって提出も見送られた。人権後進国の姿を、また世界にさらした。
性的少数者に対する理解を深めるための法整備は、自民党が5年前から公約してきた。そして、「多様性と調和」を掲げる東京 ・・・続きを読む
性的少数者に対する理解を深めるための法整備は、自民党が5年前から公約してきた。そして、「多様性と調和」を掲げる東京 ・・・続きを読む
のしかかってくる負担増
高齢者医療・介護
2021/06/08
今国会で、「75歳以上の医療費の窓口負担を原則2割に引き上げる法案」が5月11日に衆議院を通過し、参議院で審議されている。また、21〜23年度の介護保険料が5月14日に公表された。
廃止すべき制度
75歳以上の高齢者の医療は、後期高齢者医療制度で運営されている。高齢者のみ被保険者と ・・・続きを読む
廃止すべき制度
75歳以上の高齢者の医療は、後期高齢者医療制度で運営されている。高齢者のみ被保険者と ・・・続きを読む
虐殺弾劾・人民の闘い支持
ミャンマーのクーデター
2021/06/01
ミャンマーでは2月1日、国軍がクーデターを起こした。アウン・サン・スー・チー氏率いる文民政府を倒した国軍総司令官ミン・アウン・フラインは、議会を解散し、非常事態宣言を発した。
全土で行われた抗議デモに、国軍は、頭部への銃撃、無差別発砲で応じている。
死者はすでに800名を超え、拘束 ・・・続きを読む
全土で行われた抗議デモに、国軍は、頭部への銃撃、無差別発砲で応じている。
死者はすでに800名を超え、拘束 ・・・続きを読む
注目すべき格差是正の方向
米政権の所得再分配政策
2021/05/25
バイデン米大統領は就任100日の4月28日、初の施政方針演説に臨んだ。内容はコロナ対策、気候変動への対処、内政・外交など多岐にわたるが、注目すべきは格差是正に向けた経済政策だ。
演説はまず3月に実施した米国救済計画(1.9兆ドル)が、85%の世帯に1人当たり最大1400ドルの救済給付金を送 ・・・続きを読む
演説はまず3月に実施した米国救済計画(1.9兆ドル)が、85%の世帯に1人当たり最大1400ドルの救済給付金を送 ・・・続きを読む
相談体制作り、支援開始を
ヤングケアラー
2021/05/18
4月12日夜のNHK、13日の各紙朝刊でヤングケアラーの実態が報道された。この言葉を知らない人が多かったのではないか。表面化していなかったが、多くの課題が明らかになってきている。
「ヤングケアラー」とは、厚労省HPで「法令上の定義はないが、一般に本来は大人が担うと想定されている家事や家族の ・・・続きを読む
「ヤングケアラー」とは、厚労省HPで「法令上の定義はないが、一般に本来は大人が担うと想定されている家事や家族の ・・・続きを読む
器作りより課題解決急げ
選挙目当ての「こども庁」
2021/05/11
自民党は菅首相の指示で、子どもを巡る課題に一元的に取り組む「こども庁」創設の検討を始めた。衆院選の目玉政策にするのが狙いだ。子ども達が求めているのは、器作りではなく問題の解決だ。
「コロナ対策の無策と解決能力の無さに高まる街中の不満に危機感を感じた政府・自民党は、「デジタル庁」に続く衆院選 ・・・続きを読む
「コロナ対策の無策と解決能力の無さに高まる街中の不満に危機感を感じた政府・自民党は、「デジタル庁」に続く衆院選 ・・・続きを読む
許されぬ五輪優先
小池都政は五輪開催が優先で、深刻なコロナ禍への対策は後回しだ。それを支えるのが自民・公明 ・・・続きを読む