道しるべ
人を大切にする政治実現へ
「安倍・菅」との真の決別を
2021/10/13
自民党は新総裁に岸田文雄氏を選出、新政権がスタートした。表紙だけ替えて総選挙に臨む算段だろうが、「頭 (顔)隠して尻(腐敗)隠せず」だ。国民を愚弄する自公政権を今度こそ退場させよう。
「戦争国家」作り
2012年暮れに第二次安倍晋三内閣が発足、「安倍首相・菅官房長官」のコンビが生ま ・・・続きを読む
「戦争国家」作り
2012年暮れに第二次安倍晋三内閣が発足、「安倍首相・菅官房長官」のコンビが生ま ・・・続きを読む
南西諸島・台湾防衛口実に
あくなき防衛費増
2021/10/06
2021年度版『防衛白書』が8月に出た。並行して防衛費の増額と南西諸島の軍事動向が報道されている。コロナ禍にあえぐ国民を尻目に、「中国の脅威」を煽り、自衛隊の肥大化が進んでいる。
防衛大綱と中期防
中期防衛力整備計画は、防衛大綱を基礎としている。防衛大綱は安全保障政策の基本的指針を ・・・続きを読む
防衛大綱と中期防
中期防衛力整備計画は、防衛大綱を基礎としている。防衛大綱は安全保障政策の基本的指針を ・・・続きを読む
立憲野党は対抗軸を鮮明に
自民党総裁→総選挙
2021/09/28
自民党総裁選の投票は明日(9月29日)だが、同党支持率は上昇し、立憲野党への支持は低迷している。総選挙勝利に向け野党の共闘強化と合わせ、自公への明確な対抗政策こそ問われている。
自民党総裁選は、4候補による「疑似政策論争」だ。
積極財政と中国敵視
「新自由主義政策の転換」か ・・・続きを読む
自民党総裁選は、4候補による「疑似政策論争」だ。
積極財政と中国敵視
「新自由主義政策の転換」か ・・・続きを読む
回復不能点に近付く地球
温暖化とIPCC報告
2021/09/21
9月は防災月間。大規模災害が多発する中、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、温暖化への人間活動の影響は「疑う余地がない」と初めて断定、気候変動に警鐘を鳴らしている。
一層深刻化と報告
IPCCの第6次評価報告書は、産業革命前後に比べて2030年には地球の平均気温が1・ ・・・続きを読む
一層深刻化と報告
IPCCの第6次評価報告書は、産業革命前後に比べて2030年には地球の平均気温が1・ ・・・続きを読む
連立のカギ握る緑の党
ドイツ総選挙の注目点
2021/09/07
ドイツ連邦議会選挙が9月26日にある。大連立政権を担う2党は過半数に達せず、緑の党が加わる政権が初めて誕生する可能性がある。政策の隔たりは大きく、連立交渉は難航が予想される。
ドイツの選挙制度
ドイツ連邦議会の小選挙区比例代表併用制と、日本の衆議院の小選挙区比例代表並立制とは、似て ・・・続きを読む
ドイツの選挙制度
ドイツ連邦議会の小選挙区比例代表併用制と、日本の衆議院の小選挙区比例代表並立制とは、似て ・・・続きを読む
憲法軸に新たな結集呼びかけ
「共同テーブル」
2021/08/24
各界有志による「共同テーブル」の運動作りが呼びかけられた。立憲野党の共闘と前進を願うからこそ、筋を通した政治勢力の育成を願う思いが、具体的な形をとって表れた。大いに期待する。
「共同テーブル」が発した「いのちの安全保障確立に向けて―非正規社会からの脱却宣言」に、その理念が示されている。
・・・続きを読む
「共同テーブル」が発した「いのちの安全保障確立に向けて―非正規社会からの脱却宣言」に、その理念が示されている。
・・・続きを読む
新しい資本主義?
岸田文雄政権は、「新しい資本主義」という言葉の粉飾の下に、一段と軍事力強化に向かおうとし ・・・続きを読む