道しるべ
差別・分断生まない給付に
子どもに10万円給付
2021/12/01
自公両党は11月10日、「18歳以下の子どもを対象にした10万円相当給付」を、960万円の所得制限を設けて実施することで合意した。これを巡っては、「バラマキだ」との批判も出ている。
公明党は先の総選挙で、「18歳までの子どもを対象に、1人当り一律10万円相当を支援する『未来応援給付』」を掲 ・・・続きを読む
公明党は先の総選挙で、「18歳までの子どもを対象に、1人当り一律10万円相当を支援する『未来応援給付』」を掲 ・・・続きを読む
やるべきことは軍縮だ
極超音速兵器と軍拡競争
2021/11/24
世界が新型コロナと気候変動対策に呻吟している中、極超音速兵器の開発や軍事同盟の枠組み作りで、「新たな冷戦」ともいうべき事態が進行している。求められているのは、緊張緩和と軍縮だ。
米露中の3国は、極超音速ミサイル開発に血道を上げている。中国は2014年に開発し、ロシアは16年に実験を行った。 ・・・続きを読む
米露中の3国は、極超音速ミサイル開発に血道を上げている。中国は2014年に開発し、ロシアは16年に実験を行った。 ・・・続きを読む
「分配強化」はウソだった
新しからざる資本主義
2021/11/17
岸田文雄首相は「新しい資本主義実現会議」を設置、10月26日に初会合を開いた。15人の有識者委員の内2人は経済財政諮問会議の議員を兼務する。来春にも構想を取りまとめるとしている。
首相は会議でデジタル化や脱炭素、経済安全保障などの課題について11月上旬にも緊急提言案をまとめるよう山際大志郎 ・・・続きを読む
首相は会議でデジタル化や脱炭素、経済安全保障などの課題について11月上旬にも緊急提言案をまとめるよう山際大志郎 ・・・続きを読む
共闘堅持と護憲の核作りを
総選挙結果と今後の闘い
2021/11/10
総選挙の結果、課題はより右傾化する自公・維新勢力と対決する展望をどう切り開くかだ。選挙戦で見えた野党側の弱点を直視し、来年の参院選闘争にむけ反撃の態勢を直ちに作り出そう。
野党4党が候補者調整して自公・維新と対峙したが、立憲、共産両党は議席を減らし、れいわだけが比例で増やした。共産党の協 ・・・続きを読む
野党4党が候補者調整して自公・維新と対峙したが、立憲、共産両党は議席を減らし、れいわだけが比例で増やした。共産党の協 ・・・続きを読む
本土の連帯が実を結ぶ
高江の人々に「法の光」
2021/11/03
「2016年後半の高江に5年後に差した『法の光』になった。愛知県警による機動隊派遣が違法だと明確に認めた」、『沖縄タイムス』(10月8日付)は名古屋高裁判決をこのように評価した。
愛知県警の機動隊高江派遣は「違法」、「請求棄却」の一審判決が変更され、住民側が逆転勝訴した内容はこうだ。
・・・続きを読む
愛知県警の機動隊高江派遣は「違法」、「請求棄却」の一審判決が変更され、住民側が逆転勝訴した内容はこうだ。
・・・続きを読む
投票箱が閉まるまで全力で
総選挙は最終盤
2021/10/27
政権交代を最大の争点に闘われている総選挙は、10月31日の投票へ最終盤を迎えた。自民党が単独過半数確保かどうかという情勢と伝えられる。残る時間で逆転し、自公政権を終わりにしよう。
腐敗・強権の自公政権を倒す絶好の機会である総選挙は、最終盤に入った。
この選挙で問われているのは、若者 ・・・続きを読む
腐敗・強権の自公政権を倒す絶好の機会である総選挙は、最終盤に入った。
この選挙で問われているのは、若者 ・・・続きを読む
病床3・7万確保の政府対策の全体像は、感染者数がピークだった今夏に比べて3割多い患者が入院できる体制を今月中に構築し ・・・続きを読む