鎌田 慧 連載コラム
「沈思実行」
運動と遊びの精神 第76回
2021/11/03
コロナ禍のせいで、大きな集会や大規模なデモを実施できなかった。この間、自公がさらに結託して悪政恣(ほしいまま)、歯止めをかけられなかった。 リモート会議やリモート集会などに封じ込められ、大衆運動の熱 ・・・続きを読む
ミナマタの教訓(下)第75回
2021/10/27
1960年代は「高度成長の時代」といわれている。が、 実際は「公害の時代」だった。日本列島は「公害列島」となり、全国的に公害被害が噴出していた。
64年からはじまった「新産業都市」と呼ばれた ・・・続きを読む
64年からはじまった「新産業都市」と呼ばれた ・・・続きを読む
ミナマタの教訓 第74回
2021/10/20
映画「MINAMATA」が評判を呼んでいる。アメリカ映画の名優ジョニー・デップが、写真で水俣病を世界に知らしめたユージン・スミスを演じて、水俣病をあらたな視点から描いた。
ミナマタは気候危機 ・・・続きを読む
ミナマタは気候危機 ・・・続きを読む
公害と私害 第73回
2021/10/13
排外主義と独善主義 第72回
2021/10/06
ドイツがまだ統一される前、1987年に、西ドイツの作家・ギュンター・ヴァルラフの「最底辺」(岩波書店)が翻訳、出版されて話題を呼んだ。トルコ人に変装して、外国人出稼ぎ労働者として働きドイツ人のトルコ ・・・続きを読む
自公支配にさようならを 第71回
2021/09/28
本稿が掲載されるころ、まさに自民党総裁選挙前夜。マスコミは大騒ぎをしているであろう。それまでにまだ二週間ほどあるので予測はむずかしいのだが、河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の四氏で票を分け合っ ・・・続きを読む
藤沢市にある販売店「神奈川トヨタ自動車」の38歳の営業マンが店長から大声で叱責され、 ・・・続きを読む