道しるべ
デジタルと軍事に重点
施政方針演説
2022/01/26
第208通常国会が始まり、岸田文雄首相の施政方針演説が行われた。22年度予算案が焦点であり、敵基地攻撃能力保有や南西諸島の軍事化問題の追及、また憲法審査会の議論が注目される。
首相演説は「新しい資本主義の下での成長」への饒舌と貧弱な「分配」が中心で、昨年の臨時国会での所信表明演説と大差な ・・・続きを読む
首相演説は「新しい資本主義の下での成長」への饒舌と貧弱な「分配」が中心で、昨年の臨時国会での所信表明演説と大差な ・・・続きを読む
許されない「不起訴ありき」
「桜を見る会」捜査終結
2022/01/19
東京地検特捜部は昨年末、安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕食会の費用を安倍氏側が補ほ填てんした問題で再び不起訴処分とした。「不起訴ありき」の幕引きは許されない。
同特捜部は、公職選挙法違反と政治資金規正法違反の疑いで告発された安倍氏について、検察審査会の「不起訴不当 ・・・続きを読む
同特捜部は、公職選挙法違反と政治資金規正法違反の疑いで告発された安倍氏について、検察審査会の「不起訴不当 ・・・続きを読む
軍拡は加速、分配は貧弱
22年度政府予算案
2022/01/12
岸田内閣は「成長と分配の好循環」をうたう。だが、成長予算の大半は経済・社会のAI・デジタル化へ投入。グローバル企業の競争力強化のためだ。帰結は一層の格差拡大でしかない。
22年度当初予算案は107兆6千億円で過去最大。しかも21年度補正予算36兆円と一体の「16カ月予算」として編成され ・・・続きを読む
22年度当初予算案は107兆6千億円で過去最大。しかも21年度補正予算36兆円と一体の「16カ月予算」として編成され ・・・続きを読む
真正面に掲げて闘おう
ジェンダーフリー
2022/01/01
「政治分野における男女共同参画推進法」が成立して初めての衆議院総選挙が昨年10月行われた。しかし、残念ながら当選した女性割合は9・7%で、前回の10・1%から後退する結果となった。
総選挙直前の自民党総裁選で女性2名が候補者になって連日メディアに取り上げら ・・・続きを読む
総選挙直前の自民党総裁選で女性2名が候補者になって連日メディアに取り上げら ・・・続きを読む
「新憲法」がノックしている
21年を振り返る
2021/12/22
新型コロナ禍で変化のない生活だったわりには、時の過ぎるのは早かった。気がついたら、政治の景色は劇的に変容し始めている。何が起きているのか振り返り、2022年に向けて備えよう。
新型コロナ禍、内閣交代、総選挙と瞬く間の1年だった。読者の皆さんは、野党候補の応援をしたり、困窮する人々の相談に応 ・・・続きを読む
新型コロナ禍、内閣交代、総選挙と瞬く間の1年だった。読者の皆さんは、野党候補の応援をしたり、困窮する人々の相談に応 ・・・続きを読む
右傾化に抗す戦線を
立憲民主党はどこへ
2021/12/15
立憲民主党の代表選挙は、決選投票で泉健太氏205票、逢坂誠二氏128票で泉氏を新代表に選出した。枝野体制より右へ軸足が移った。自公・維新の攻勢にどう対抗していくか課題は大きい。
代表選に立候補した泉、逢坂、小川淳也、西村智奈美の各氏のうち、泉・小川は「希望」から国 ・・・続きを読む
代表選に立候補した泉、逢坂、小川淳也、西村智奈美の各氏のうち、泉・小川は「希望」から国 ・・・続きを読む
新社会党は2月26、27の両日、第27回定期全国大会を開き、十数年ぶりに党として全国一本で参院比例区に挑戦する意思統一をする。同時に、中間選挙も含めた来年の統一自治体選の準備を進める。
労働運動が低迷して三十数年、賃金が上がらず、低賃金と不定期雇用の非正規労働が「普通」のことと ・・・続きを読む